プロフィール
メニュー
![]() ![]() |
生徒様の声パン![]()
きっかけは・・・白神こだま酵母の食パンを焼いてみたくて、ニーダーのレッスンに参加したことです。 ちょうど3年前の初日の感動は今でもはっきり覚えています。釜伸びした食パンの見事なこと!白神こだま酵母で作ったパンのおいしさ。台車で運ばれてきたオーブンにオーブンペーパーは洗って繰り返し使えるなど、教室はお家の台所感覚でアットホームな雰囲気が楽しくて通っています。 また、お昼のメニューは先生のアイデアで毎回楽しみ!キンピラと白髪ねぎのバーガー、クリームチーズにBベリーのベーグル、キュウリのサンドイッチに蓮根のチップetc・・・それまでノンオイルやカロリー1/2の表示で選んでいたのが、今では人工的な味の入らない純な製品を買うようになりました。 K・K (50代) ![]()
白神こだま酵母と国産小麦の手ごねのパンを習いたくて1年前から月に2度通っています。 こちらのお教室はパン生地の水分量が多いので、はじめは生地がちっとも言うことを聞かなくて手にベタベタくっついて苦労したけど、今では我が家の朝食は私のお手製パンが定番になりました。主人も子供たちも喜んで食べてくれます。(子供は粉の違いまで言い当てるようになりました!) 今後は難しいとされるクロワッサンに挑戦したいです。 T・M(50代) ![]()
大手料理教室でドライイーストのパンを一通り習ったのですが、ほかの酵母のパンを焼いてみたくなり、こちらの教室に入会しました。 あまりにもやわらかい生地を捏ねたり、丸めたりがうまくできず、最初は絶望的な気分でしたが、焼きあがったシンプルなプチパンのおいしさに感動。さらに持ち帰ったパンが翌日もしっとりやわらかでびっくり。今はすっかり白神こだま酵母のパン作りにはまっています。 Y・T (20代) ![]()
パン作りが好きで、本をみて白神こだま酵母のパンを何度か焼いていたのですが、おいしいとは言い難い出来でした。こんなものかな、と思っていたところ、こちらの教室をみつけて手捏ねクラスに参加しました。 水分量・温度管理・発酵の仕方など、本では分からないポイントをいくつも教えていただき、その時はじめて白神こだま酵母でおいしいパンを焼くことができました。最近ではリーンなパンばかりではなく、リッチなパンを白神こだま酵母で焼くのがおもしろくて・・・。パンはほとんど買わなくなりました。 M・M(30代) ![]()
本ではわからないお菓子作りや料理のコツを習うことができるので、何年も通い続けています。最近はニーダーを使ったパン教室に参加しています。 今まで何度も挑戦しては挫折してきたのがウソのように、美味しいパンを手作りできるようになりました!毎回、新しいレシピを楽しみにしています♪他の生徒さんとの情報交換もでき、和気あいあいとした雰囲気がとても気に入っています。 T・M(40代) ![]()
おいしいパンが作れるようになりたくて、まったくの未経験から入会しました。今では人にあげられる程上達しました!
お料理コースにもときどき参加しています。おいしい料理を教えてくださるのはもちろんですが、ちょっとしたコツや今更聞いて恥ずかしいような質問にも丁寧に答えてくださり、知識に乏しい私にとってはとてもありがたいです。お休みの日には焼きたてのパンと料理でカフェ風にしてみたりとバリエーションがひろがりました。 Y・K(30代) ![]() お菓子![]()
お菓子を作るのは嫌いではないので、本を見ていろいろ挑戦していましたが、なかなか上手くできませんでした。ここの教室に通うようになって、手を抜いていいところ、丁寧に作るところ、のメリハリがわかってきて安定したお菓子が作れるようになりました。ほんとに「百聞は一見にしかず」ですね。 レパートリーが増え、手作りのお菓子のおいしさを知った子どもたちから、「フルーツカスタードタルト作って」「明日、フロランタン持っていく」「あのチョコレートがたっぷり入ってるクッキーお願い」など、リクエストが多いです。 Y・A(40代) ![]()
若いころ、有名な洋菓子教室でお菓子作りを習いました。あまりにも作業工程が複雑で、(美味しかったものの)自分で作ることはありませんでした。 しかし、こちらのお教室でお菓子を習うようになってからは、必ず家でも再現しています。先生のレシピは簡単というわけではありませんが、とても作りやすくて本格的。ハンドミキサーやフードプロセッサーの使い方もなるほど、と納得することが多いです。今はお菓子作りが楽しくて、道具や型をついつい買い込んでしまい、目下収納に悩んでいます(笑) H・I(50代) ![]()
習ったお菓子は、プレゼントやおもてなしにとてもよろこばれるので、何度も繰り返し作っています。 特にドライフルーツたっぷりのティブレッドは義母の大好物で、なくなると催促されるぼどです。 K・K(30代) ![]()
お菓子は買うもの、と思っていた私が、知人宅で手作りのお誕生日ケーキをいただいて感激し、自分でも作ってみたくなってこちらのお教室に入会したのが始まりです。 私は焼き菓子よりも「ふわふわクリーミー」なお菓子が好きなので、教えていただいた「プレミアムロールケーキ」や「ふかふかのシフォンケーキ」、「クレープで包んだオムレツケーキ」、「スフレチーズケーキ」などはまさにツボな味。家族も大好きで、主人はチーズケーキ丸ごと1台でも食べてしまうほどです! Y・S(40代) ![]()
こちらのお教室がお菓子教室のみだったころから通っていて、焼き菓子から、冷菓類まで、一通り習いました。いまではパイも気楽に折れるようになり、季節には何キロものリンゴでアップルパイを焼いたり、頼まれてロールケーキを10本以上巻いたり、バザーにベルギーワッフルを何十個も焼いたり・・・と、習ったレシピは大活躍です。
毎回、お菓子と紅茶の合わせかたも教えていただけるので、おもてなしのときも自信をもって紅茶をお出しできるようになりました。 N・O(40代) ![]() 料理![]()
先生の教室に通い始めた頃、小さかった娘たちも高校生と中学生になりました。その間に幼稚園のバザ-や運動会、遠足、毎日のお弁当などなど様々な場面でお教室で習ったお料理、お菓子、パンで喜ぶ娘達の笑顔を見る事が出来てとても良かったと思います。 本当はお料理はあまり得意な方では無いのですが、先生のレシピのお陰で娘の友達の間で私は、「ス-パ-料理上手な優しいお母さん」ということになっているようです!お教室はとてもアットホ-ムな感じで楽しく、生徒さんは食に対して意識の高い方が多いので刺激されます。 M・S(40代 ) ![]()
母にちゃんと料理を習わずに結婚してしまったので、基礎を習いたくて入会しました。 包丁の持ち方から、火加減、何故この工程や調味料が必要なのかもしっかり教えてくれる先生はまさに第二の母です。先日、義理の母の誕生日に習ったばかりのローストビーフ持参したらとても喜ばれました。 E・K(30代) ![]()
2年前よりお料理(カフェ&スイーツ)コースに通っています。もうベテラン主婦のつもりで、料理歴も約30年になるのですが、一度もちゃんとした料理教室に通った事がありませんでした。 料理の献立もマンネリ化していたところ、教室に通って、レパートリーも増え、今まで作った事が無い料理にも挑戦しています。先生のお話の中で、基本的な事も学べるし、材料の情報も得る事ができます。流行りの献立もあり、毎回楽しみにしています。 Y・U ![]()
食べ盛りの子供たちにちゃんとしたおいしい料理を食べさせたくて、習っています。 以前は市販のソースやルーに頼った料理ばかりでしたが、今ではそれに頼らずとも作れるようになりました。レッスン中に他の生徒さんから新しい食材や道具の耳寄り情報なんかも聞けるので、とても有意義な時間です。 A・S(40代) ![]()
料理が趣味で、これまで本まで出している有名な先生を含め様々な料理教室へ通ってきました。 先生の素晴らしいところは複数の先生に習って、様々な調理方や流儀をご存知なこと! 中には「他のところは知りません」とつっけんどんな教室もありましたが、ここは一つの教室でまるで複数の所に通っているように幅広い技術と知識を得ることができます。 M・I(40代) ![]()
パンを少し習えれば良いかなと通いはじめてから早7年目です。 レッスンの時に出していただいたお菓子があまりに美味しく、そこから洋菓子、お料理、紅茶と受講するようになりましたが、どのレシピも今まで外れたことはありません。常に研究されている成果だと思います。レシピ本には書かれないちょっとした事だけど、大事なコツや生地の見極め方、材料の選び方など、毎回教わる事がたくさんあります。 T・U(30代) ![]()
お料理が大好きで今までも家族には手作りの食事を…と心がけてきました。 レパートリーをもっと増やしたくて、先生のお教室に入会したのですが、野菜の切り方、煮物の火加減、味付け加減等、今まで自己流でやってきたことは間違っていたのだと気付くことがたくさん!!! 新鮮な驚きが楽しくて、お教室の日が楽しみです。家族も目新しいお料理が食卓に並ぶので大喜びです。出来上がったお料理を盛り付けるお皿の数々も興味を引く物が多く、刺激を受けて我が家の食器も少しずつリニューアルしています。 M・I(50代) ![]()
友人に紹介してもらい通い始めました。 和、洋、中のお料理、お菓子などを教えて頂き、いまでは来客時や友人をお招きする時は全く食事には悩む事なく楽しみながら接待出来るようになりました。お菓子も和から洋まで簡単でそれでいて大変美味しく大好評です。私はすっかり出来る女になっています。(笑) これからの人生お料理はずっと必要です。それが楽しく美味しく出来るようになった事は大変有り難く先生に感謝です。 H・I(50代) ![]()
仕事で伺ったのが始まりですが、先生の料理に魅せられて生徒として通うようになりました。
仕事が忙しく自炊が中々出来ないので、習った料理を家で復習するのは難しいのですが、「美味しいものの成り立ち」を知ることができる大切な時間だと思ってます。手つきが危うくいつも苦笑の指導が入りますが、「牛の歩みも千里」を信条にコツコツ勉強中です。 E・H(20代) ![]() |